NHKのTV番組「ためしてガッテン」で放送された、踏み台昇降(スローステップ)ダイエットを試してみました。
踏み台昇降運動は、私が通っていたスポーツジムでもエクササイズの一つでした。
筋トレから脂肪燃焼まで様々な効果があります。
小学校か中学校の体育の授業で、運動能力テストで子供の頃に一度はやったことがあると思います。
台の前に立って、昇ったり降りたりを繰り返す運動ですね。
こんな素朴な踏み台昇降運動ですが、下半身の筋肉を鍛える筋トレになり、有酸素運動として脂肪燃焼効果があります。
私が通っていたスポーツジムでは、音楽に合わせてリズムかるにステップを踏んでやるエアロビのようでした。
私は出来ませんでした^^;
今回はNHKのTV番組「ためしてガッテン」で放送された、踏み台昇降(スローステップ)ダイエットのやり方をお伝えします。
踏み台昇降運動のやり方
1)用意するもの
◆ステップ台(踏み台昇降台)
楽天やアマゾンで販売しています。
◆踏み台昇降台(ステップ台)の簡単な作り方(自作)
TVの放送では、「雑誌や電話帳を重ねてヒモやガムテで巻き付けて」台にする方法を紹介していました。
強者は、コンビニなどに置いてある「ニッセン等のカタログ通販雑誌」で、台を作成するとの事でした。
先ずは、お金を掛けずに雑誌で作って様子を見てから、楽天やアマゾンで購入するのが良いですね。
雑誌で作ると、高さ調整ができるのが良いです。
体力に自信のない方は、10㎝から15㎝から始めると良いです。
元気な人は初めから、高さ20センチから試してください。
私は木が余っていたので、木で自作しました(*^-^*)
↑お恥ずかしい、自作の木製のステップ台(踏み台)です( ´艸`)
2)踏み台昇降のやり方は、すごく簡単です。
1・2・3・4・5のリズムで台に「登る・降りる」を、繰り返すだけです。
②左足も台に乗せる。
③両足のヒザを、真すぐに伸ばす。
④右足を降ろす。
⑤左足も降ろす。
これを交互にやっていくだけで、全身運動になります。
3)ポイント
◆初めは10分間程度で、慣れたら1日30分を目安に行います。
10分×3回でも良いです。
◆1分間に50回ぐらい頑張る。
さらに1分間に100回ぐらいまで、挑戦しましよう( ´艸`)
◆有酸素運動なので、
会話ができるぐらいのスピードが良いようです。
◆元気な人は、ダンベルを持ってやってみてはどうでしょう。
スローステップ(踏み台昇降)のメリットとデメリット
◆デメリット
①私はやり過ぎて、ヒザが痛くなりました。
やり方が正しくなかったようです。
今思えば、初めから高さ20㎝から挑戦したのが膝痛の原因かもしれません。

ナベさんは、一所懸命やり過ぎじゃ!
②床に響かないように、騒音・振動にご注意!
ドシンドシンやるとうるさい(階下の下に響くかも)。
気になる場合は、ヨガマットやタオルを敷いてください。
③長時間やると退屈(飽きる)
メリットでもありますが、TVを見たり本を読んだりすればOKです。
*三半規管が弱い方は、読書はしながらステップ運動はしないでくださいね。
◆メリット
①自宅でできるので、服装は適当でOK!(これがウォーキングとの違い)
・女性の方はノーメイクで良いです。
・雨の日も自宅なので楽チンです。日焼けもしないし。
・花粉症の方でもバッチグー
・夏でも家でクラーを入れてできる?
・冬は暖房を入れて?
・すぐに家のシャワーがあるので、汗かいとも大丈夫。
②ながら
・TV見ながらできます。
・会話しながらできます。
・読書しながらできます(めまいに注意)。
③健康に良い有酸素運動
ストレス解消にも効果ある。
踏み台昇降運動(ステップ運動)の効果
①下半身の筋肉を中心にした有酸素運動効果
・筋肉増強
・ダイエット
・心肺機能強化
・持続力アップ
②バランス力のUP
片足で立ち動作を繰り返すので、不安定な体制でバランスをとりながら体幹が鍛えられます。
スクワットやデッドリフトのパフォーマンスが向上する。
コメント
[…] 踏み台昇降 […]