箸置きダイエットってどう?ためしてガッテン!ピラミッドダービー!

箸を置くだけで、やせるって本当ですか?

 

「計るだけダイエット日記・バナナダイエット・炭水化物抜きダイエット・ベジファースト・断食(ファスティング)・置き換えダイエット」等は、私が挑戦した(挑戦中)の痩せる方法です。

 

この中のどれかのダイエット法を、実行した方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか?

 

上記のダイエットを正確にキッチリやらなくても、「なるべく甘い物は控えるとか・寝る前は食べないようにしようとか・先に野菜をたべるとか」は、ちょっとやってますよね。

 

ライザップ?どうしようかな~ 面倒くさそうだし、お金もかかりそうだし、お酒と甘い物はやめられないし・・
といつも思っています(‘_’)

 

  ↓↓↓この条件で痩せたいと、虫の良いことを考えています。

・お金を掛けずに、痩せたい
・激しい運動しないで、痩せたい
・お酒の量はそのままで、痩せたい
・甘い物はちょっとだけ我慢して、痩せたい
・楽して、痩せたい^^;

スポンサーリンク

箸置きダイエットに再挑戦しますので、やり方をお伝えします!

実は2012年5月にNHKの「ためしてガッテン」で放送した、食事の時に一口ごとに箸を置くことで90%以上の人がダイエットに成功した番組を見ました。

 

それで一度挑戦したことがあります。
その時は、失敗しました。失敗の原因は、1週間ぐらいやったら面倒くさくなってしまったからです。

 

この方法は、製薬会社の保健師のNさんが考案したもです。

何故痩せるかは、想像できますよね。
食事中に一口ごとに箸を置けば、よく噛むことになり、食事時間も長くなるから・・・

 

この話は、何回も聞いて誰でも知っていることですよね。
でも、実際やるとできない、私がそうでした。

 

製薬会社の人は何故、90%もダイエットに成功したんだろう?

私が面倒くさくて続けられなかったのに、何で製薬会社の人はできたのか考えました。

たぶん、私がその会社の社員だったら、私もダイエットに成功してると思います。

 

何故なら、会社での取り組だからではないでしょうか?

会社の保健師さんに指導を受けていることは、上司や同僚も知っているはずです。

「周りの目・立場・昇進」等の力が働き、ダイエットに成功したと思います。

 

箸の作法 枡野俊明著「禅と食」より

食事から禅的なシンプル生活を、ススメている本です。

毎回の食事を、丁寧に大事にすることは、「こころを込めて生きること」に通じるとのことです。

一口ごとに箸を置いてよく噛むことは、人生を深める食事作法となるそうです。

 

この本は禅の作法を取り入れて、有意義な人生を送る工夫が提案されています。

 

私は、ちょっとだけ禅に興味があるぐらいの人間です。

 

私は自営業で製薬会社の方と違い、社内を気にする必要がありません。

 

それで、食事だけでも禅を意識して、箸置きダイエットを試みます。

これが「会社の目」の代わりに、「禅を気取ること」が私の規範になればと思います。

 

詳しいやり方(ためしてガッテンより)

青い色は、食欲を抑えるそうです^^; 箸はamazonで購入しました。

 

やり方は先ほど述べました通り、「食事の時に一口づつ箸を置く」です。
これを習慣づけするのが、ポイントです。

↓ ↓ ↓

具体的手順(お作法?)

①箸置きに上に箸を置く
②右手で上から箸を持つ
③両手で下から箸を捧げるように目線まで持ち上げる
④右手に持ち替えて、正しく箸を持つ
⑤食べ物を口に入れたら、両手に箸を持ち替え箸を捧げる
⑥右手に箸を持ち、箸置きに箸を置く
⑦ユックリ噛む

この癖がつくまでが、できないのです。2~3回は、だれでもできます。

しかし座禅の数息観と同じで、じれったくなり集中できなくなります。

「アイスクリームや菓子パンやビール」を、我慢するよりも簡単なのにできないのです。

 

さいごに

TBSテレビ「ピラミッドダービー」でも「箸置きダイエット」を、紹介しました。

タレントの愛川ゆず季さんが挑戦しました。

 

やり方は、ほとんど同じです。

①一口食べたら箸を置く
②20秒間箸を置いている間、咀嚼する
*咀嚼は30回を目安にする
*1日3回の食事は箸をつかう

6日間で3.3kgも痩せたそうです。

 

73Kgの私でも6日間で、3キロやせるのは考えにくいです。

 

しかも彼女の体重は知りませんが、私より相当重量が少ないはずです。そんな人が、まさか・・・

 

今後は、実体験をご紹介します。
続けられか心配です^^;