求職者支援訓練校(アジャストアカデミー)に落ちた~(-“-)
残念です。
新宿ハローワークは私の「年齢や希望や現状」を知ったうえで、教職者支援訓練を提案してくれました。それで管轄(東村山市在住)の立川公共職業安定所に行きました。
それなのに、落ちた( ;∀;)
「年齢(63歳)や現職(自営業)」が原因で、落とされたのではないのか?
と疑っています。
㊟自営業は止める予定と伝えてあります。
求職者支援訓練【B:実践コース】
初心者からOK Webデザイナー・ディレクター・マーケティング養成科(アジャストアカデミー)の面接と筆記
選考日は2019年2月27日の10時からでした。
60分の枠ごとに、6名が参加する段取りでした。
合格発表は「合否通知」が、3月6日までに封書で送られてくるとのこと。
辞退する場合は、3月7日の正午までに、電話をすることになっていました。
筆記テスト
15分前に会場に到着しました。
だれもいませんでした。
会場の机に、3種類の紙が置いてありました。
2枚は鉛筆書きで、1枚はボールペンで記入するように指示文がありました。
口頭による説明は、ありませんでした。
この3種類の紙が、筆記試験のようです。
ただし、「一般教養やパソコン」の知識を、問われるものではありません。
記入する内容は、簡単に言うとアンケートのようなものでした。
・志望動機
・やる気を確認する趣旨の問い
長文になるようなアンケートは、鉛筆なので書き直しができますので楽です。
時間制限のようなものはありませんでした。
つまり11時までに、書きあげるということのようです。
早く来た方が、長時間使えます
私は、9時45分についたので、11時までの約75分間記入できました。
(面接10分は含まず)
仮に10時15分に到着(遅刻)すると、45分間しかありません。さらに、その間に面接の時間が約10分間ありますから、実質35分間の記入時間となります。
15分遅刻してもチェックする人が、いないので、セーフです。
来た準に10分づつ面接があるので、40分ぐらい遅れても大丈夫です。
でも記入時間が10分しかありませんので、時間厳守が良いです。
面接(面談テスト)
10時になると私の他に、女性3名男性1名が会場にいました。
机には番号があり、6番までありました。
男女共が全員スーツで、参加していました。
私は1番の席に座って、アンケートに記入しながら待っていました。
呼ばれたので、面接室の前までいくと胸騒ぎがしました。

なんか 張り詰めた感じで躊躇しました。
ノックしてから、入ると女性が二人机の後ろに座っていました。
一人は説明会を仕切った人でした。カジュアルな服装でしたが、顔から険しい雰囲気がでてました。
もう一人は、黒いスーツを着た初めて見る人でした。この人は少しだけ、緊張しているように見えました。
私は挨拶をしてから、椅子に座ろうとしましたが面接官からは指示がありません。
じれて、失礼しますと言ってから座りました。
聞かれたこと
1.名前
2.志望動機
3.健康状態
4.日直の仕事内容
5.みんなと上手くやれるか?
6.エアコンの風の流れは大丈夫か?
7.休まずに来れるか?
8.ショットカットのやり方は?
9.ブラウザーをいくつか挙げてくれ
10.苦手なことは何か?
11.仲間と意見が合わない時はどうするか?
12.FBに登録できるか?
4の日直の仕事内容は、説明会で伝えられていました。
学校の日直と同じ仕事の他に、クラスの仲間に一言があります。
㊟説明会の内容は、メモして覚えておくこと。
☝ココたぶん面接で、尋ねられます。この質問で能力を計っているようです。
5と11みんなと上手くやれるか
この質問の意図は、グループ課題があるので他のメンバーと協力できるかを、探っています。
12はFGグループを作成して、
仲間どうしで質問しあえる環境作りのためと推定します
質問してきたのは、カジュアルな服装の女性でした。終始、威圧的な雰囲気でした。
不合格の今、思うこと
まったく準備しないで、面接に臨んだのが敗因だと思います。
アジャストアカデミーで勉強すれば、かなりのスキルが付く予感がしました。
だから、面接官も真剣で中途半端な気持ちで申し込んだ奴は、入れないぞという覚悟みたいなものがあると感じました。
時間割に質問時間があります。
9時00分から9時30分まで
14時55分から15時25分まで
朝、前日の不明点を解決して、帰りに当日の授業の不明点を解消できます。
とてもありがたい時間割ですね。

こんなにチャントしているのに、
落ちて残念です。
アジャストアカデミー今後の募集予定
4月の募集はあるそうです。
5月と6月は、午前の部は無いそうです。
7月以降の開校は、未定だそうです。
2019年2月末の情報です。
追伸 重要 私今知りました^^;
アジャストアカデミーのツイッターに、前回は募集人数が少ないと書いてありました。
アジャストアカデミーで勉強したい方は、絶対にTwitterでフォローしてください。
生の貴重な情報が、配信されています。
コメント
[…] 参考までに […]