もうすぐ保険会社との代理店契約がきれるので、生活費の算段を始めました。
営業成績が悪いので、代理店契約解除の説明があるそうです^^;
すでに、保険会社からの手数料収入は、8万円を下回っています。
現在は63歳で一部年金を受けてますが、満額支給されても月額9.5万円しかありません。
この金額では生活できませんので、一生働かねばなりません。
まさか自分が下流老人になり老後破産寸前になるとは、考えてみ見ませんでした。
CENTURY21のリースバック!
生活資金を借りるために、すでに自宅は根抵当設定されています。
数年後には自宅売却を、考えていました。
インテリックスの「あんばい」が、有名ですが、
新聞チラシで「リースバック」という方法を知り、近所の不動産屋さんで説明を受けました。
TVCMと同じキャメルのブレザーを、着て担当者が出てきました。
リースバックはリバースモーゲジとは違っていました!
自宅を不動産屋に売却して、現金を受取ります。
その後は、売却した自宅に家賃を支払い、住み続けることができる。
リースバックを日本語で略さずに言うと、「賃貸借契約付き売却」だそうです。
簡単に言いますと「持ち家→借家」です。
家賃を支払い続ければ、終了はない。
リバースモーゲージは、契約者の死亡と共に売却されて終了します。
付帯費用(礼金と敷金は不要)
・抵当権に関わる諸費用
・保証協会費(賃貸になるので)
・火災保険
*家賃は2年更新
リースバックのメリットとデメリット
◆メリット
・売却代金を自由に使える。
・ご近所にバレずに売却できる(販売活動をしない)。
・売却後もそのまま住み続けらる(引っ越し不要)。
・固定資産税が不要になる。
◆デメリット
・売却価格が相場よりも安い
・家賃が相場よりも高い(一般的に不動産価格の10%)
私の場合は、ざっくりですが月の家賃は10万円と不動産屋に言われました。
年間120万円で、10年で1200万円か~(ーー;)
リバースモーゲージ?
リバースモーゲージは自宅を担保にして、お金を借ります。
長生きすると融資枠を、使い切る可能性あります。
死亡時に自宅を売却して、返済する方法です。
さいごに
リバースモーゲージについて、近所の金融機関で尋ねてみます。
63歳なので平均余命は、あと20年もあります。
どうやって生活費を捻出すればよいのでしょうか?
スーパーボランティアの尾畑春夫さんは、年金が5.5万円で貯金もゼロだそうです。
立派な方ですね。
私は自分のことしか考えられないです。