こんにちは
特定検診でメタボと診断された、ナベです(^^;)
今まで、いろんなダイエットをしてきました。
断食・朝バナナ・ロングブレスダイエット・半断食・16時間食絶ち・箸置き・30回噛む・炭水化物制限・キャベツだけ・食べる順番・・・
今回は「砂糖断ち」をやります^^;
2019年3月15日開始しました。

ナベよ。砂糖断ちは、できん!
健康食品と謳いながら、大量の砂糖が含まれているぞよ。
見えない砂糖が・・・
「あまくない砂糖の話」のDVD見て、砂糖はやる気などの「感情や精神にも作用しているのを知った」のが決め手でした。
この映画は60日間砂糖を食べたら、どうなるかの体験談
この映画はドキュメンタリーで監督自らが、砂糖が身体に与える影響を人体実験したものです。
☆人体実験の5つのルール
①一日に、ティースプーン40杯の砂糖(約160g)を摂取する
②摂取カロリーは、実験前と同じにする。
③お菓子(ソフトドリンク・アイス・チョコ等)は、食べない
④低脂肪ヨーグルト・シリアル等の「実は砂糖が多い食品」から食べる
⑤実験前と同じ運動を、続ける
☆実験前の監督の食事
野菜中心で卵・肉・魚・ナッツ類を食べていました。
脂質50%・タンパク質26%・炭水化物24%の割合です。
☆実験中の監督の食事
低脂肪マフィン・フルーツジュース・シリアルなどの「低脂肪・高糖質」の食品を摂取。
*ジャンクフードは食べない。
*監督はこの食事では、満腹感を得ることができなかったそうです。
ポイント
①実験前と同じ「カロリーと運動」で、摂取と消費のカロリーは同じ。これで、大量の砂糖を食べることが、身体にどんな変化を与えるか分かる実験となります。
②実験に関わる専門家によると「低脂肪のヘルシーフード」だけを食べても、ティースプンーン40杯分の砂糖160gが取れるそうです。
人体実験の結果は
3週間、ティースプーン40杯分を摂取したら驚く結果がでました。
①体重増加し、特に体脂肪(内臓脂肪)が増加
②腎臓・肝臓の機能が低下
③中性脂肪も増えて、メタボになる
④やる気がでないし、集中力の低下
⑤気分のアップダウンを繰り返すようになる
⑥砂糖が欲しくなる、砂糖依存になった
これには、サポートの医師や栄養士も愕然
私自身は週末に甘い物を、ドカ食い(夕食後にお饅頭3個食べてしまいす)してしまいます。するとハッピーになるのですが、少し経つとまた甘い物が欲しくなりコンビニでアイスを3つ買ってしまいます。やめられませんでした。
このせいか、落ち込みやすく怒りぽくなりました。最近の子供たちもお菓子の食べ過ぎで、キレやすくなっているのでしょうか。
頭を使ったから「甘い物」を食べよう~
は本当だろうか?プロパガンダだろうか?
盲点は、ヘルシーと思っていた食品にも見えない砂糖が
ケーキやチョコなどのお菓子を食べずに、ティースプーン40杯分の砂糖を摂取できるということです。
低脂肪ヨーグルト・スームージー・グラノーラを実験中に食べると、即、ティースプーン10杯分の砂糖を摂取できてしまします。
低脂肪である分、糖質が高い食品がたくさんあるので、ラベルをよく見て栄養素を確認して買いましょう。
この映画を見て、カロリーを増やしていないのに太るメカニズムを知りました(ーー゛)

ナベよ
“至福点’’を知っとるけ~
食品が一番売れる甘味料の最高値のことじゃ。
*至福点
食品企業が商品開発に使用している
㊟日本人は一日平均20~30杯分の砂糖を摂取していると言われています。
世界保健機関(WHO)、ガイドライン「成人及び児童の糖類摂取量」を発表 2015年
肥満の原因は、脂肪? 砂糖?
答えは、砂糖です。

え~脂肪じゃないの?
研究者が肥満の原因は「脂肪」または「砂糖」のどっち?という論戦がありました。
肥満原因は「脂肪」と結論づけられてしいました。企業と研究者の関係が、気になりますね(ーー゛)
そのために、低脂肪・低カロリーの食品が多く出回るようになりました。
低カロリーの食品は脂肪を減らした分、コクが無くなり物足りなくなりました。それをカバーするために、砂糖を加えていったのです。低カロリー食品のラベルには、「果糖ブドウ糖液糖」の記載があるのでわかります。
さらに、野菜ジュースやスムージは果物が原料で、果糖という砂糖成分が多く入っています。野菜ジュースやスムージは、身体に良いと思い砂糖の摂り過ぎになるとは思わずに飲み過ぎてしまいますよね。
砂糖はカロリーが高くないそうです。
だからカロリーオフの食品に、「コクや満足度」を出すために砂糖を多く使用しているそうです。
映画の結論
太るのは高カロリーの食事ではなく、砂糖が最大の原因ということを実証。

ナベよ
多くの加工食品には砂糖が含まれているぞなもし!

裕さん
食事をカロリーだけで判断してはダメなんですね。
低脂肪イコール健康的ではないんですね。

んじゃ
「ヘルシーや低脂肪」に騙されたらイカンゼよ。
血糖値とインスリンと砂糖
この人体実験で監督の身体に生じた変化
①朝目覚めるとだるく、砂糖が欲しくなる
②砂糖を摂ると元気になる
③45分後、また身体がだるくなりイライラする
④また砂糖が欲しくなる
砂糖を摂りインスリンが出て血糖値が上がり幸せ気分になる。しばらくすると血糖値が下がりアドレナリンが出てイライラして集中力が低下します。すると脳は砂糖をとるよう身体に命令します。
美味しい物は、甘い物だけと感じるようになってしまうそうです。
砂糖断ち!やってみます
3月なのに指先がつめたいので、手袋してます( 冷え性)
☆食べないと決めた食品
・菓子パン
・お菓子(ケーキ・チョコ・饅頭・・・)
・ジュース(野菜ジュース・清涼飲料)
・エナジードリンク(スポーツドリンク)
・はちみつ
・スポーツドリンク
・缶コーヒー
・穀物バー
加工食品はラベルを見て判断します。レベルの見方は、これから勉強します。
随時、ご報告いたします。
下記が改善されれば、うれしいです。
現在(2019年3月15日)の体重が74.8Kgです。
現在の病気
・痛風
・食道裂肛ヘルニア
・しもやけ
・アトピー
・花粉症
・喘息
・社会不安障害
・ウツ
・過活動膀胱
・頻尿
・徐脈
・心臓肥大
・口内炎?(2年以上治らない)
・子供の頃は
腎臓病(完治)
20代は
・難病のサルコイドージス(完治)
コメント
[…] ください。私はこれを見てマインドセットできました。 レンタルもあります […]